ホームオーディオ スピーカーボックス 自作
- 2015/10/18
- 21:54
大体完成したので紹介します。
実は以前紹介した「スピーカーボックス」の2号機を作りました。クローバーの掛け時計と悩みました…
「以前の記事」
掛け時計より人気があったので、スピーカーボックスにしました。
製作の合間に、もちろん製作依頼に支障が無いように少しづづ加工していました
素材はいつも、おすすめしている「パーティクルボード」です。硬いですね…加工が大変でした。
厚みは15mm
全体ですね。

内部の画像で、仮組した物です。バックロードホーンは難し過ぎます…
設計が大変で、少しだけアレンジして製作しました。内部の構造をチョットいじりました(笑)
後は、空気の流れが良くなるように内部の板を面取りしました。

後ろですね。ケーブルが直ぐに取り付け出来るようにしました。
激安のスピーカーターミナル確か…二つで300円くらいだったような…
スピーカーケーブルはカナレ4S6にしました。これも1m100円もしないので
私は車でも使用しています。

以前のボックスです。やはり、板の厚みが薄過ぎますね。
鳴り方ですが、以前よりしっかりと低音が鳴るようになりましたが、「フォステクスP1000」では無いので参考にはならないと思います。
今月中にP1000を購入して鳴らしてみたいと思います
因みに付いているスピーカーは「DENON」に付いていた物です。いつの物かわかりません…
コーンが凹んでるし…


左右完成したら、売う予定です。
製作依頼や、お問い合わせこちらへ⇒ arbre.workshop@gmail.com
明日は製作途中のAピラー紹介します。
今日もほぼ一日掛かりで作業をしていました
パテの乾燥の合間に、他のバッフルを製作して、今日紹介したスピーカーボックスを作っていました。
実は以前紹介した「スピーカーボックス」の2号機を作りました。クローバーの掛け時計と悩みました…
「以前の記事」
掛け時計より人気があったので、スピーカーボックスにしました。
製作の合間に、もちろん製作依頼に支障が無いように少しづづ加工していました

素材はいつも、おすすめしている「パーティクルボード」です。硬いですね…加工が大変でした。
厚みは15mm
全体ですね。

内部の画像で、仮組した物です。バックロードホーンは難し過ぎます…
設計が大変で、少しだけアレンジして製作しました。内部の構造をチョットいじりました(笑)
後は、空気の流れが良くなるように内部の板を面取りしました。

後ろですね。ケーブルが直ぐに取り付け出来るようにしました。
激安のスピーカーターミナル確か…二つで300円くらいだったような…
スピーカーケーブルはカナレ4S6にしました。これも1m100円もしないので
私は車でも使用しています。

以前のボックスです。やはり、板の厚みが薄過ぎますね。
鳴り方ですが、以前よりしっかりと低音が鳴るようになりましたが、「フォステクスP1000」では無いので参考にはならないと思います。
今月中にP1000を購入して鳴らしてみたいと思います

因みに付いているスピーカーは「DENON」に付いていた物です。いつの物かわかりません…
コーンが凹んでるし…


左右完成したら、売う予定です。
製作依頼や、お問い合わせこちらへ⇒ arbre.workshop@gmail.com
明日は製作途中のAピラー紹介します。
今日もほぼ一日掛かりで作業をしていました

パテの乾燥の合間に、他のバッフルを製作して、今日紹介したスピーカーボックスを作っていました。
スポンサーサイト