防水塗装 その1 製作依頼も
- 2015/04/25
- 17:14
本日は防水塗装をしました。
M様とY様からの依頼です。もう一つは出品用ですよ。
一番上はパーティクルボードです。素材の木材チップが荒く飛び散って大変でした(><)これは出品用です。
左側はMDFです。
右側はアピトン合板です。
これで終わりではありませんよ★明日黒塗りします。
ラッカースプレーや、ニスとは違います。
この防水塗装は乾燥後、ポリエステル樹脂に近い物になります。簡単に言うとプラスチックを木に塗った感じですかね。
近いうちに、ポリエステル樹脂加工する物があるので紹介しますね。
大体乾燥しているのですが、いつも一日は乾燥時間を取っています。

こちらはA様からの依頼です。
ハート型にカットし、クローバーになってます。最近は女性もDIYする人も多いみたいですね★
これから色を塗るそうですよ(^-^)

ここから下は私が実験した事を紹介します。
まずこちらの画像ですが、素材はMDFで、防水加工してあるものです。メーカーはAです。
半年外に放置して置きました。車に取り付けた状態とは違うのですが、水を吸ってかなり膨張してます。それが原因でクラック、割れてしまっていますね。どうしてこうなったのかと言うと、それは穴から水が浸透してしまったからです。
大体が穴の開いた所から水が入り、このように割れてしまいます。
表面はしっかり防水加工してありますが、中身はMDFです。なので水が絶対に入らないようにしなくてはなりません。
私がオススメしているのは、取り付け穴に木工用ボンドを入れてからネジ止めした方が割れにくくなります。
これは色々な車に試しました。
MDFが悪いのではなく、素材に関係なく、取り付けに気を付ければ割れずに長く使えます。
後、同じバッフルを使い回しすると、同じく割れます。


この画像は上記と同条件で置いておいた物です。
ですが、素材はアピトン合板です。
黒く塗ってありますが、これは息子が黒マッキーで塗りつぶしてました(笑)
剣にするとか言って遊んでました。もちろん穴は開けてありますよ。
むしろMDFより過酷に使われていたと思います(笑)
ですが、見てください。全く割れていません。


腐らずに硬さも変わらずです。凄いですよね★
おすすめします★
いつの言っていますが、加工が大変です(><)
他の記事に水に強いMDFを紹介していますのでご覧ください。
今もこの実験は継続中です。
今度は私が製作したの紹介したいと思います。
M様とY様からの依頼です。もう一つは出品用ですよ。
一番上はパーティクルボードです。素材の木材チップが荒く飛び散って大変でした(><)これは出品用です。
左側はMDFです。
右側はアピトン合板です。
これで終わりではありませんよ★明日黒塗りします。
ラッカースプレーや、ニスとは違います。
この防水塗装は乾燥後、ポリエステル樹脂に近い物になります。簡単に言うとプラスチックを木に塗った感じですかね。
近いうちに、ポリエステル樹脂加工する物があるので紹介しますね。
大体乾燥しているのですが、いつも一日は乾燥時間を取っています。

こちらはA様からの依頼です。
ハート型にカットし、クローバーになってます。最近は女性もDIYする人も多いみたいですね★
これから色を塗るそうですよ(^-^)

ここから下は私が実験した事を紹介します。
まずこちらの画像ですが、素材はMDFで、防水加工してあるものです。メーカーはAです。
半年外に放置して置きました。車に取り付けた状態とは違うのですが、水を吸ってかなり膨張してます。それが原因でクラック、割れてしまっていますね。どうしてこうなったのかと言うと、それは穴から水が浸透してしまったからです。
大体が穴の開いた所から水が入り、このように割れてしまいます。
表面はしっかり防水加工してありますが、中身はMDFです。なので水が絶対に入らないようにしなくてはなりません。
私がオススメしているのは、取り付け穴に木工用ボンドを入れてからネジ止めした方が割れにくくなります。
これは色々な車に試しました。
MDFが悪いのではなく、素材に関係なく、取り付けに気を付ければ割れずに長く使えます。
後、同じバッフルを使い回しすると、同じく割れます。


この画像は上記と同条件で置いておいた物です。
ですが、素材はアピトン合板です。
黒く塗ってありますが、これは息子が黒マッキーで塗りつぶしてました(笑)
剣にするとか言って遊んでました。もちろん穴は開けてありますよ。
むしろMDFより過酷に使われていたと思います(笑)
ですが、見てください。全く割れていません。


腐らずに硬さも変わらずです。凄いですよね★
おすすめします★
いつの言っていますが、加工が大変です(><)
他の記事に水に強いMDFを紹介していますのでご覧ください。
今もこの実験は継続中です。
今度は私が製作したの紹介したいと思います。
スポンサーサイト